投稿

大掃除 年末年始の診療のご案内

イメージ
急に寒くなり、冬らしくなってきました 今年も残すところあとわずかですね👀 先日クリニックで 大掃除をスタッフみんなで行いました✨✨ みなさんに気分良く利用していただけるように、 清掃にはいつも力を入れていますが、 今回は大掃除!💪 普段できないところも みんなで手分けをして、隅々まで掃除しました 換気扇やエアコンも自分たちで外して洗って装着👍🏻 庭の伸び切った草も刈りさっぱりしました🌿 大掃除後はピカピカになりとても気持ちよかったです😊 ★年末年始休診のお知らせ★ 12/28(木)~1/3(水) はお休みをいただきます ご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします🙇 みなさん、今年も1年クリニックを支えてくださり ありがとうございました🙏 来年も、 みなさんに愛されるクリニックを目指して より一層努力していきたいと思います よいお年をお迎えください <胃カメラ検査詳細👇> https://kanda-naika.com/menu/scope.html <大腸カメラ検査詳細👇> https://kanda-naika.com/menu/colon.html <当院ホームページ👇> https://kanda-naika.com/ <当院Instagram👇>*スタッフ更新中♡ https://www.instagram.com/kandashoukakinaika/ <当院WEB予約サイト👇> https://ssc8.doctorqube.com/kanda-naika/

生活習慣病 ~高血圧になりやすい人って?~

イメージ
前回のブログで 高血圧 の怖さについて お伝えしました👀 〈過去ログ👇~どうして血圧が高いといけないの?~〉 https://kanda-shoukakinaika.blogspot.com/2023/11/blog-post.html こちらも 〈過去ログ👇高血圧編序章〉 https://kanda-shoukakinaika.blogspot.com/2023/10/blog-post.html 今回は、 「どんな人が 高血圧 になりやすいのか?」 ざっくりお伝えします✋ 高血圧になりやすい要因 は・・・ 塩分の摂りすぎ 喫煙 肥満 運動不足 過度なアルコール消費量 ストレス 年齢 40 歳以上 遺伝的に 両親が揃って 高血圧 の場合、 その子が 高血圧 になる確率は 約 50 %、 片親だけが 高血圧 の場合は 30 %前後 と言われています。 「遺伝だから・・・」とあきらめず、 その他の危険因子に気をつけたら 高血圧 を予防できますよ😉 逆に・・・ 遺伝的な要因はないのに、 上記のような不摂生な生活が続くと 高血圧 になりやすくなります😞 出来る限りの 高血圧 の要因を除いて 健康生活を送っていただくために、 食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒などを 今一度見直してみてはいかがでしょうか😊 家庭で血圧をちょこちょこ測ってもらって、 130/90 mmH g を超えている方は、 当院に一度ご相談にお越しください。 「私は高血圧だけど、 どうして高血圧になってしまうのかしら・・・」 「いろいろ気を付けてるはずなんだけどな・・・」 気をつけているのになかなか血圧が下がらない方、 ご自分で高血圧の原因が見当たらずに困っている方、 医師・看護師と一緒に考え、 生活習慣を見直すきっかけになってくれたらなと思います💓 次回は、 高血圧 になりやすい要因を 具体的に細かく考えていきたいと思います🙋 <胃カメラ検査詳細👇> https://kanda-naika.com/menu/scope.html <大腸カメラ検査詳細👇> https://kanda-naika.com/menu/colon.html <当院ホームページ👇> https://kanda-naika.com/ <当院Instagr...

生活習慣病 ~どうして血圧が高いといけないの?~

イメージ
めっきり寒くなってきましたが、 みなさん体調を崩されていませんか?👀 手洗い・うがい等基本的な感染対策が とても効果がありますので、 がんばってみてください👾 インフルエンザ予防接種のご予約、 まだまだお電話にて受け付けております ☆過去ログ☆ 〈インフルエンザワクチン接種のご案内👇〉 https://kanda-shoukakinaika.blogspot.com/2023/09/blog-post_18.html 話変わります・・・ 生活習慣病 についてお話したいと思い 血圧のブログを書いてからしばらく経ちました。。。 ☆過去ログ☆ 〈生活習慣病 ~高血圧編序章~👇〉 https://kanda-shoukakinaika.blogspot.com/2023/10/blog-post.html 今回は 「どうして血圧が高いといけないのでしょうか?」 お伝えしていきます🙋 血圧が高いことを高血圧と言います 高血圧 の状態が長く続くと・・・    ⇓ 高い圧力に負けないように 血管の壁が厚くなります    ⇓ さらに長い間高い圧力がかかり続けると、 血管を頑張らせてしまうので、 血管に負担がかかります    ⇓ 血管の弾力性がだんだんとなくなり 血管が固くなっていきます これがよく聞く 動脈硬化 です    ⇓ 血管で 動脈硬化 が起こると・・・    ⇓ 血管がもろくなり、 破れやすくなります    ⇓ また、 動脈硬化 が進行し、 血管の内壁にコレステロールが溜まる と、    ⇓ 血液の流れが滞ります    ⇓ すると血液の流れが滞るため詰まりやすくなり 臓器に栄養がいかなくなってしまいます    ⇓ これが心臓で起こると 狭心症・ 心筋梗塞 脳で起こると 脳梗塞 となります よく聞く怖い病気ですよね💀 他にも 動脈硬化 がもたらす病気はありますが、 今回は代表的なものを紹介しました👀 血管は全身を巡っていますから、 高血圧 が続くことは いろんな病気の引き金となってしまうのです。 普段から自分の血圧を知っておくことは とても大事なことなんです👀 次回の 高血圧 シリーズは、 「 高血圧 になりやすい人はどんな人?」 を伝えられたらと思います😉 <胃カメラ検査詳細👇> https://kanda-naika.com/menu/s...

大賑わいでした!かんだdeマルシェのご報告

イメージ
 先週開催された 「かんだdeマルシェ」 初めての開催でしたが、好天にも恵まれ、 たくさんのご来場者様にお越しいただきました😊 今回ご参加いただいた出店者の方々は 大ベテランさんで、どのお店も人気でした💝 過去ログ〈かんだdeマルシェ👇〉 https://kanda-shoukakinaika.blogspot.com/2023/10/e.html 当院の 通所リハビリぼちぼち からも、 体力測定会 として出店しました。 「多くの方が体験してくださり、 健康や運動に関するご相談もたくさんいただきました! 健康意識の高まりを肌で感じることが出来ました」 と笑顔が素敵な担当スタッフからのコメントです😎 私は小学生の子供と、整形外科の看護師家族と 水風船釣りを出店しました💙 想像以上のお子様の来場で、 200個の水風船が2時間ほどで 完売となってしまいました😆 とってもかわいい小さな子たちが、 一生懸命水風船を釣ろうとする姿 癒されましたー😊 11:30から行われました、 院長の餅投げ&菓子まき は 本当に大賑わいでした👀 一時、道が渋滞となり、 ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした😖 せっかく来ていただいたのに、 駐車できずに諦めることになってしまったみなさま、 楽しみにしてくださっていたのに申し訳ありません 地域の方々からのリピートのお声がありましたら 来年も開催できればと思います🙋 see you next year! ※とても素敵な出店者の皆様方でした ありがとうございました <胃カメラ検査詳細👇> https://kanda-naika.com/menu/scope.html <大腸カメラ検査詳細👇> https://kanda-naika.com/menu/colon.html <当院ホームページ👇> https://kanda-naika.com/ <当院Instagram👇>*スタッフ更新中♡ https://www.instagram.com/kandashoukakinaika/ <当院WEB予約サイト👇> https://ssc8.doctorqube.com/kanda-naika/

看板がリニューアル~ロゴの由来も合わせて~

イメージ
かんだ消化器内科のシンボルともいえる 大きな看板が 10 月の中旬にリニューアルしました💖 完成したものがこちらになります👏 工事前はとってもシンプルでした。 地域のみなさんにたくさんの情報を 看板からもお届けしたいと思い 院長を中心にあれやこれや試行錯誤😌 看板が出来てから、患者様に 「おなかだけじゃなくて頭も診てくれるんだ」 とか 「睡眠時無呼吸の検査も?!」 とか 「カメラは胃と大腸一緒にできるんですね。 休みが取れないから助かります。」 といった声も聞かれて、うれしい限りです。 みなさんのお困りごとに今後も寄り添えたらと 常々思っています😊 半年くらい前に、当院のロゴの由来について ブログで綴りました。 院長のとっても熱い気持ちが 込められているロゴです😊 ぜひ過去ログを読んでみてください。 ☆過去ログ〈解明!!ロゴの由来?!〉👇 https://kanda-shoukakinaika.blogspot.com/2023/05/blog-post_15.html 工事の様子もインスタで紹介してますので、 のぞいてみてください👀 https://www.instagram.com/kandashoukakinaika/ 話は変わりますが、 今週金曜日(11/3)は 「かんだ de マルシェ」 LINE配信されているころには、明日ですね。 ☆過去ログ〈かんだdeマルシェ〉👇 https://kanda-shoukakinaika.blogspot.com/2023/10/e.html たくさんの方のご来訪お待ちしております💁 <胃カメラ検査詳細👇> https://kanda-naika.com/menu/scope.html <大腸カメラ検査詳細👇> https://kanda-naika.com/menu/colon.html <当院ホームページ👇> https://kanda-naika.com/ <当院Instagram👇>*スタッフ更新中♡ https://www.instagram.com/kandashoukakinaika/ <当院WEB予約サイト👇> https://ssc8.doctorqube.com/kanda-naika/

かんだdeマルシェ

イメージ
かんだdeマルシェのご案内です 初となる 「かんだdeマルシェ」🍀 かんだ整形外科リウマチ科・ かんだ消化器内科の広大な駐車場を利用し、 地域活性化を目的とした 老若男女問わず楽しめるマルシェが 開催されることとなりました👀 キッチンカーやこだわり食材を使ったお店、 木工家具などたくさんのお店が集まりました😊 11時30分からは お餅&お菓子まきがあります♪ 院長がまきます! みなさん目立つ服を着て、「こっちー」と アピールしてくださいね🙌 K&Aフットサルフィールドからは 子供向けの キックボーリング🎳 景品にお菓子もあるそうです♪   心配の声を多く聞いてます駐車場ですが、、、 出店は整形外科からめい薬局にかけて行いますので、 整形外科から当院の前は駐車していただけます🙋 ぜひみなさん遊びに来てくださいね🫶🏻 👇『かんだdeマルシェ』公式Instagram👇 https://www.instagram.com/kandademarche/ <主催> かんだdeマルシェ実行委員会 K&Aフットサルフィールド <胃カメラ検査詳細👇> https://kanda-naika.com/menu/scope.html <大腸カメラ検査詳細👇> https://kanda-naika.com/menu/colon.html <当院ホームページ👇> https://kanda-naika.com/ <当院Instagram👇>*スタッフ更新中♡ https://www.instagram.com/kandashoukakinaika/ <当院WEB予約サイト👇> https://ssc8.doctorqube.com/kanda-naika/

生活習慣病 ~高血圧編序章~

イメージ
みなさんの多くは 体の調子が悪かったり、 ケガをしたときなど困ったことがあるときに 病院へ行くと思います💭 病気の中には、 早期には自覚症状がないものが たくさんあるんです。。。 知らない間にどんどん進行していく…💣 怖いですよね😓 その代表が 生活習慣病 です。 健康的とは言えない生活習慣を 続けることが原因で 生活習慣病 は起こります。 みなさんの身近に潜んでいるかもしれない 生活習慣病 ・・・ がん、心疾患、脳血管疾患、糖尿病、高血圧症、 脂質異常症、肥満 などが 生活習慣病 にあたります。 生活習慣病 のお話をするにあたり、 まずは健診の項目にも必ずある、 「血圧」 について お伝えしたいと思います。 その前に健診の過去ログを💁 過去ログ〈健診・検診予約を開始しました👇〉 https://kanda-shoukakinaika.blogspot.com/2023/04/blog-post.html 過去ログ〈☆検診と健診☆👇〉 https://kanda-shoukakinaika.blogspot.com/2023/05/blog-post.html 血圧 とは・・・ 心臓から送り出された血液が、 血管の内側の壁を押す 力です💪 心臓が1回の収縮で送り出す 血液の量と、 血管の太さや壁の硬さで 血圧の値が決まります。 どのくらいの血圧だったらいいのでしょう?👀 血圧の正常値は家庭で測定した場合、 75 歳未満で 125/75mmHg未満 75 歳以上で 135/85mmHg未満 とされています。 持病によっても違うので、 すべてをこの数値にあてはめられませんが、 参考にしてください✋ 家庭などでちょこちょこ測ってもらって、 130/90 mmH g を超えている方は、 当院へ一度ご相談にお越しください。 当院の入り口にも自動血圧計を設置しました。 血圧が高いとわかっている方は 普段意識されていると思いますが、 そうでない方も来院の際に測って 自分の血圧をまずは知ってくださいね😉 次回は「高血圧」についてお届けします😌 <胃カメラ検査詳細👇> https://kanda-naika.com/menu/scope.html <大腸カメラ検査詳細👇> https://kanda-naika.com/menu/colon.html <当院ホ...