投稿

院長のGW🎏 通所リハビリぼちぼち・スタッフ募集!

イメージ
みなさんゴールデンウイークはいかがでしたか?🎏 「院長のお休み」シリーズが ひそかに人気を集めていますので 今回も「院長のGW」を勝手にレポートです♨ 今回は和歌山県へ行かれたそうです🚙 わたらせ温泉♨ 本当はお子さんたちとパンダをみるために、 アドベンチャーワールドに行くことを 以前から予定していたみたいですが、、、 突然のパンダとのお別れが、報道されてから アドベンチャーワールドが大混雑💦 院長一家も 当日は大混雑で入園を諦めたそうです🐼 熊野古道を歩いて 那智の滝へ あまりの壮大さに、飛び込みたくなったそうです😂 朝が早い院長の日の出フォト🌅 次の大型連休まで、 みなさん ぼちぼち 頑張りましょう! ※大型連休もお仕事のみなさん、 いつもお疲れ様ですm(__)mありがとうございます --------------------------------------------------------------------------- ここからは当院に併設されています 通所リハビリ 「ぼちぼち」 の スタッフ募集のお知らせです!急募です!! 「ぼちぼち」 は介護保険を利用して行う 通所リハビリ施設です💪 午前のスケジュール💁 午後のスケジュール💁 一緒に働いてくださる 作業療法士・理学療法士・介護職員 を 募集しています! クリニックの中に併設されているので、 利用者さんはもちろんのこと、 スタッフも安心して働いていただけると思います😌 風通しの良い職場で、多職種の連携がスムーズです 求人情報は↓こちらクリックお願いします 〈作業療法士・理学療法士〉 https://kanda-naika.com/recruit/rehab.html 連絡をお待ちしております☎ 一度見学に来てみてください😊 「ぼちぼち」 の魅力を きっと感じていただけると思います💕 ---------------------------------------------------------------------- ♪インスタで、クリニックの何気ない日常を発信しています♪ フォローしてもらえると嬉しいです👯 https://www.instagram.com/kandashoukakinaika/ <胃カメラ検査詳細👇> https://kanda-naika....

令和7年度 蒲郡市の健診・検診始まりました 当院の強み紹介します!

イメージ
  休診のお知らせ ・5月3.4.5.6日は 休診とさせていただきます🎏 ・5月27日(火)  院長が研修会に参加するため 午後から休診とさせていただきます🙇 よろしくお願いいたします 蒲郡市に在住のみなさん 令和7年度の 健診・がん検診 がはじまりました 「健診と検診」 読み方は同じですが、漢字が違います👀 何が違うの? 〈過去ログ👇 ☆健診と検診☆〉 https://kanda-shoukakinaika.blogspot.com/2023/05/blog-post.html 昨年までの冊子とは違い、 ↑このような1枚になった受診 券が みなさんのお手元へ届き始めています この受診券で* * * * *で 消されていない項目を受けていただくことができます ご予約する際は、受診券をお手元に、 お電話ください💁 ☎0533-58-3030 当日受診される際は、 上記の受診券と保険証 ↑健診を受けられる方は、対象の 健診の「質問票」 を ↓がん検診を受けられる方は、 対象の 検診の「問診票」 を 記載してお持ちください ※ 胃がん検診(胃カメラ) のみ、 事前に医師の診察と カメラの説明を受けていただきますので 後日の実施となります🙏 最後に! 当院で 健診・検診 を受けていただく強みを紹介します 当院では CT ・ MRI ・胃カメラ・大腸カメラ の 検査ができます🙌 万が一「健診・検診」で異常が出た際も、 次の段階の精密検査をすることができます👌 ※当院のMRIとCT↑ 過去ログ👇 〈内視鏡シリーズ①〉 ウトウトしたまま胃カメラ・大腸カメラが出来ます! https://kanda-shoukakinaika.blogspot.com/2023/05/blog-post_21.html 〈内視鏡シリーズ② 〉 鼻からの胃カメラってどんな感じ?! https://kanda-shoukakinaika.blogspot.com/2023/05/1-httpskanda-naika.html 〈内視鏡シリーズ③〉 内視鏡検査 鎮静剤を使う?使わない? https://kanda-shoukakinaika.blogspot.com/2023/06/blog-post.html 〈内視鏡シリーズ④〉 鎮静剤を使ってウトウト胃カメラ・ 大腸カメラ検...

5/27午後休診のご案内 帯状疱疹ワクチン・水痘ワクチン予防接種助成開始🙌

イメージ
お知らせ 5/27(火) 院長が研修に行かれるため 午後から休診とさせていただきます🙇 よろしくお願いいたします --------------------------------------------------------------- 蒲郡市で、 帯状疱疹予防接種 費用の補助が拡大されました🙌 帯状疱疹 とは…👀 体の 左右どちらか片側 に 帯の様に 水ぶくれ を伴う発疹が出現します 神経の流れに沿って 現れるのが特徴です 発疹が現れる 数日~1週間ほど前 から ピリピリとした皮膚の痛み が起こります 好発部位 は上の図のようで、 胸から背中 にかけて最も多くみられ、 全体の半数以上が上半身 に発症します😖 できる場所によって 神経痛・顔面神経麻痺・難聴・失明・麻痺・脳炎 といった合併症が現れることもある 侮れない病気です💦 ひどくなると、入院して治療をすることもあります 日本人の3人に1人が、 80歳までに発症されるといわれており、 50代から発症率が高くなります😖 かなりの確率で、人ごとではないですよね💦 かかった人は、声をそろえて 「二度とかかりたくない!」 とおっしゃります 今年度から、蒲郡市では 65歳の方 (今まで公費助成を受けられていない方)に 上記の予診票が送られ、 補助が受けられることになりました🙌 また一度も公費助成を受けられていない 70.75.80.85.90.95歳及び100歳以上の方も 対象となります 4月初旬から予診票の配布が始まっており、 当院でもご予約を承っています😊 この2つの予診票には、 黄色 が 「シングリックス」( 帯状疱疹) ピンク が 「ビケン」(水痘) と書かれているのですが、 どちらもざっくり 帯状疱疹のワクチン です! どちらかを選んでいただき、 当院に予約のお電話をお願いします☎ 診療時間内でしたら、 いつでも接種していただけます👌 接種当日は、接種する方の予診票だけを記入し、 真ん中で切り取らずにお持ちください! 2つのワクチンがどう違うのか、 とーーっても簡単に言うと 「シングリックス」 の方が費用が高い! その分効果も高い!です ビケンの約2倍の効果です👏 どちらを接種するか迷ってしまう方は ご相談ください😌 任意接種も引き続き行われます 今年度のお申し込み期間は、 令和7年4...

穂の国 ハーフマラソン!結果報告

イメージ
  R7.3.23 「鈴木亜由子杯 穂の国豊橋 ハーフマラソン」に 院長が参加しました💨 ハーフマラソンの少し前、長めの距離を練習してから 膝を痛めてしまった院長💀 直前になってもなかなか痛みが治ってこず… 湿布を貼ったり、薬を塗ったり、💊内服したりと 何とか当日までに治らないかと必死でした いつも何事に対してもポジティブシンキングで、 前向きな言葉しか出てこない院長ですが、 さすがに「でれないかも」と弱気でしたね💦 そうは言いながらも、 「絶対出るー!出たいー!😖」 と前日まで自分に言い聞かせていました💪 出場すら危ぶまれたハーフマラソンでしたが、 何とかすこーし痛みもよくなり 当日を迎えられたようです☀ スタート前の自撮り📸 載せてほしくなさそうでしたが、 真剣な表情、ブログに採用です🙌 1月にフルマラソンを完走した後だったので、 ハーフならそれよりはつらくないのかと 素人は思ってしまいましたが、 足のこともあり その時よりもつらかったそうです😏 〈過去ログ👇 フルマラソン 院長の挑戦!〉 https://kanda-shoukakinaika.blogspot.com/2025/01/blog-post_22.html 無事に完走できましたが、 次は万全な状態で ハーフマラソンを110分で完走したい! と目標を宣言していました✋ 完走のご褒美は プロテインちくわ! お疲れ様でした☀ 最近日中は20℃を超える日も増えてきました 寒暖差がつらい季節ではありますが、 暖かい時間に外に出て散歩してみると 気分転換になりますよ☀ 年度末で何かといそがしいみなさんも 多いと思いますが、無理をせず 自分を労わりながら乗り越えてくださいね😊 ---------------------------------------------------------------- ♪インスタで、クリニックの何気ない日常を発信しています♪ フォローしてもらえると嬉しいです👯 https://www.instagram.com/kandashoukakinaika/ <胃カメラ検査詳細👇> https://kanda-naika.com/menu/scope.html <大腸カメラ検査詳細👇> https://kanda-naika.com/menu/co...

脂質異常症ってどうやってわかる?予防法は?

イメージ
朝晩はまだまだ寒いですが、 昼間は暖かい日が増えてきました🌸 クリニックの周りでも、 梅が満開だったり、タンポポが咲きだしたり 少しずつ春を感じられるようになりました😊 2024年の最後の方で、 生活習慣病 の一つである 「脂質異常症」 について お伝えをしていました 院長ネタやマラソンネタを挟み、 中断していましたが 脂質異常症シリーズ 後半です😊 〈過去ログ 脂質異常症って何のこと?👇〉 https://kanda-shoukakinaika.blogspot.com/2024/11/blog-post.html 〈過去ログ 脂質異常症をほかっておくと…👇〉 https://kanda-shoukakinaika.blogspot.com/2024/12/blog-post.html 脂質異常症 を知るためには? 採血を行いますが、 食 事の影響をもろに受けてしまうので、 採血前は8時間の絶食 が必要です✋ 正確な結果を知るためにも、ぜひ絶食で挑んでください! 脂質異常症 はどうしたらなりやすいの? 〇 食べすぎ🍚 ( 糖分や脂質、コレステロールや動物性脂肪の過多 ) 〇 運動不足💪 〇 肥満、喫煙🚬 〇 アルコールの飲みすぎ🍺 〇 ストレス😞 〇 更年期以降の女性👩 コレステロールは女性ホルモンの原料なのですが、 女性ホルモンが更年期以降、 減ってしまうので、 原料のコレステロールだけが余ってしまうのです💦 中には、検査結果を見て 気落ちしたり、考え込んでしまう方も見えるのですが、 何が悪いわけでもないので、「そういうもの!」 と理解していただけたら心が楽になるでしょうか😌 これから暖かくなってきます☀ 陽気がいい日には散歩に出かけてみませんか? 運動不足、肥満、ストレスの解消になりますよ😊 何度もお伝えします!✋ 高血圧・糖尿病同様に 脂質異常症 も初期の自覚症状はありません! 生活習慣病は健診で発見できます! 定期的に健診を受けてください 🥺 -------------------------------------------------------------- ♪インスタで、クリニックの何気ない日常を発信しています♪ フォローしてもらえると嬉しいです👯 https://www.instagram.com/kandash...

子宮頸がんワクチン 公費での接種延長!

イメージ
子宮頸がんワクチン(HPV)の キャッチアップ接種期間が延長しました🙌 【公費の接種対象】 ・小学校6年生~高校1年生相当の女子 【キャッチアップ対象者】 ・平成9年度生まれ~平成20年度生まれの女子 キャッチアップの方は 令和7年3月31日までに 接種を終了していないといけませんでしたが、 この度 令和7年3月31日までに1度でも接種していれば 令和8年3月31日まで接種できる ことになりました 当院で使用しているワクチンは「9価のシルガード」 というワクチンになります 子宮頸がんとは… 日本で年間約1.1万人が罹患し、 年間3000人以上が亡くなっています。 20代から増加し、30代までに治療で子宮を 失ってしまう(妊娠できなくなってしまう)人が、 年間1000人います。 接種のタイミングを逃してしまったみなさん! 自費で接種しようとすると、 3回で9万円もかかります💦 当院では診療時間内なら、 いつでも接種していただけます😌 ご予約は電話で承っております🍀 ------------------------------------------------------------ ♪インスタで、クリニックの何気ない日常を発信しています♪ フォローしてもらえると嬉しいです👯 https://www.instagram.com/kandashoukakinaika/ <胃カメラ検査詳細👇> https://kanda-naika.com/menu/scope.html <大腸カメラ検査詳細👇> https://kanda-naika.com/menu/colon.html <当院ホームページ👇> https://kanda-naika.com/ <当院WEB予約サイト👇> https://ssc8.doctorqube.com/kanda-naika/

かんだ消化器内科ランニングクラブ💙三河湾健康マラソン編

イメージ
2/9(日)に三河湾健康マラソンに参加してきました♪ 今年で3年目となる 「かんだ消化器内科ランニングクラブ」😁 おそろいのTシャツは、 毎年事務長やスタッフがデザインを考え オリジナルで作成しています💖 今年は👇   ターコイズ💙 1年目は紺、昨年はグレー 今年は明るい色で気分も上々でした🙌 【過去ログ  かんだ消化器内科ランニングクラブ♪2024👇】 https://kanda-shoukakinaika.blogspot.com/2024/02/blog-post_13.html 院長、事務長、放射線技師は10キロを難なく完走! 院長は昨年同様、 息子さんに付き添い3キロをRUNした後の10キロでした💨 先日フルマラソンを成し遂げてきたばかりで、 すごい体力です😬 【過去ログ フルマラソン・院長の挑戦!👇】 https://kanda-shoukakinaika.blogspot.com/2025/01/blog-post_22.html 院長はたくさん走りこんでいたこともあり、 昨年よりもタイムを5分縮め、 目標の50分を余裕で切ることが出来ました👏 来年はもっともっとタイムを縮めたいと 目標を新たに、ランニングに励む院長なのでした!(^^)! 寒空の下でしたが、とっても気持ちの良いRUNでしたよ😊 ここからは サイドストーリー❤ この写真は、チームナースのゴール間近の写真です 「買い物帰りで、そのままダッシュ」 と仲間に名づけられていました😂 スタート15分前に、3人がトイレに行ってくると 看護師Aとケガで走れず荷物持ち&応援要員の マネージャーを残して市民会館の中へ🚻 スタート5分前になっても3人が戻って来ず、 看護師Aはそわそわ😥 電話をしたら、トイレがとても混んでおり、 もうじきトイレにたどり着けそうとのこと 「さっきの場所で待ってるね」 と伝え、待っていました 3人が戻る前にスタートの合図💀 3人は、スタートの合図が聞こえたので、 看護師Aも先にスタートしていると思い、 そのまま荷物を持ったまま、上着も着たまま 慌てて走り出してしまったのです💨💨💨 スタートから5分近く経過し、 看護師Aは嫌な予感がして、3人に電話☎ すでに走っている事実を知り、 半泣きでダッシュで追いかけました😂 最後尾車が遠くに見え...