投稿

5月, 2023の投稿を表示しています

鼻からの胃カメラってどんな感じ?!

イメージ
前回のブログで、鎮静剤のメリット・デメリットを 次回はざっくり話しますとお伝えしました。 鎮静剤のメリット・デメリットをお伝えする前に、 今回は 鎮静剤を使わない鼻からの胃カメラ の紹介をします(^^♪ 胃カメラといえば、 1センチもある太いカメラを口から入れて行う方法が かつては主流でした。 当院では、以前にやった胃カメラより楽だと 多くの患者さんからのお声をいただいています。 その理由は・・・ 従来の半分ほどの 細いカメラ を鼻から入れて 検査ができるからなんです。 カメラを口から入れる場合 だと、 のどの部分をカメラが通る時の刺激で 「オエッ」 (-""-)となってしまいやすいです。 みなさんの胃カメラの嫌なイメージは だいたいこれなのかなと・・・ 鼻からの場合 はカメラが舌に直接触れず、 のども直接通過しないので、 痛みや刺激が少なく, 「オエッ」 (-""-)となる嘔吐反射も少ないです (個人差はあります) 私も当院が開院するまで、他院で鎮静剤を使って 胃カメラをしていました。 当院の胃カメラを患者さんに語るうえで 鎮静剤を使わない鼻からの胃カメラ も 自分自身、身をもって体験した方がいいと思い、 先日、ドキドキしながらも挑戦してみました(>_<) 感想は・・・ 「決して楽じゃないけど、検査の時間も短いし これなら鎮静剤なしでもいいかな。」 です。 余裕はなかったですけど( ;∀;) 30分後には仕事もしてましたし、 検査中はつらくても、 終わってしまえば、普通に生活できました。 私はこんな感想でしたが、 もちろん鼻からでも嘔吐反射が強く とても辛そうにしている方も見えますし、 検査中に会話ができるほど余裕な方も見えます。 なので個人差は大きいですね。 最後に・・・  鎮静剤なしの鼻からの胃カメラの流れ をお伝えします。 検査室へ移動したら、 ①胃の中を見やすくするために泡を消すお薬を  飲みます。 ②鼻のむくみ予防のために  両方の鼻へお薬をスプレーします。 ③局所麻酔ゼリーがついた、カメラほどの太さの  柔らかいチューブを鼻に入れます。 ④しばらくしたら口からも局所麻酔のスプレーをします。 ⑤準備が整いましたら、医師が鼻のチューブを取り、  カメラを鼻から入れて検査を始めて

ウトウトしたまま胃カメラ・大腸カメラが出来ます👌

イメージ
「ウトウトしたまま検査ができる」 当院の 内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ) の キャッチコピーです。   内視鏡検査をする際に、 鎮静剤を注射し、 ウトウトしている間 に検査する方法を 5月から取り入れています。   5 月から始まりました、蒲郡市の検診でも、 40 歳以上の方は 胃がん 検診が隔年で受けられる クーポンが来ていると思います。 胃カメラ検査は簡単に言えば、 胃がん があるかないか を調べる検査です。 クーポンを使って一度がん検診を受けてみませんか? ところで、みなさんは 内視鏡検査に対してどんなイメージをお持ちですか? 怖い、痛い、苦しい・・・等 できたら避けたい検査ランキングの かなりトップにいるのではないでしょうか(+_+)   ウトウトしている間 にできる内視鏡検査ですが、 「鎮静剤ってほんとに安全なの?」 「薬で眠るなんて逆に怖い」 なんて声や、 「鎮静剤を使うのと使わないのって ほんとのところどっちがいいの?」 という迷いの声を聞きます。 ということで、 内視鏡検査で鎮静剤を使用した場合の メリットデメリットや 鎮静剤を使用した場合のカメラの流れを 次回のブログでざっくり紹介します。 ぜひ検査を受ける際の参考にしてください。 乞うご期待(^^♪ <胃カメラ検査詳細👇> https://kanda-naika.com/menu/scope.html <大腸カメラ検査詳細👇> https://kanda-naika.com/menu/colon.html <当院ホームページ👇> https://kanda-naika.com/ <当院Instagram👇>*スタッフ更新中♡ https://www.instagram.com/kandashoukakinaika/ <当院WEB予約サイト👇> https://ssc8.doctorqube.com/kanda-naika/

解明!!ロゴマークの由来?!

イメージ
当院の駐車場入り口には、 波に漂うヨットと山の上にある灯台が描かれた 大きな看板があります。 私たちのユニフォームの左腕にも刺繍されています。 かんだ消化器内科を象徴させるこのロゴですが、 実は院長自らが考えたもので、 熱い思いが込められているんです。 ヨットはもともと院長のお父様の趣味であったそうで、 この ヨットは患者様をイメージ されています。 そして、 山の上にある灯台は、当院をイメージ し、 ヨットが安全に進めるように光を照らしています。 みなさんが健康で 病院にかからずにいてくださるのが一番ですが、 困ったときにいつでも頼っていただける 灯台のような道しるべ になりたいと 院長は言っていました。   地域の方々にとって そんな 灯台のような存在のクリニック になれるよう スタッフ一同努力していきたいと思っています。 かんだ消化器内科は、 皆様の健康を照らす灯台ですので どうぞ、道に迷ってしまいそうなときは、 当院へご相談ください。 <当院ホームページ👇> https://kanda-naika.com/ <当院Instagram👇>*スタッフ更新中♡ https://www.instagram.com/kandashoukakinaika/ <当院WEB予約サイト👇> https://ssc8.doctorqube.com/kanda-naika/

【コラム】☆健診と検診☆

イメージ
前回、市の健診・がん検診が開始されたことを お知らせしました。 みなさん、 「けんしん」 を定期的に受けていますか? 毎年、自発的に 「けんしん」 を受けて 自分の体の状態を確認している方、 会社で何となく受けている方、 市からのお知らせで受けている方様々だと思います。 あえて 「けんしん」 とひらがなで書いたのですが、 「けんしん」 を 辞書でひくと、 「健診」 と 「検診」 が出てくるんです。 この2つの 「けんしん」 の違いをご存じでしょうか。 単なる漢字の間違いではないんです。 「健診」 は健康診断の略で、 健康を診断するためのものです。 学校や会社で行う定期健診や、 市からお知らせがくる特定健診(特定健康診査)が これにあたります。 「健診」 の内容は、 身長・体重・腹囲・血圧・採血・尿検査 が主で、 そこから発見される病気は 生活習慣病 と呼ばれます。 「健診」 は体の全体的なチェックで 生活習慣を見直すことが目的となります。   一方、 「検診」 は特定の臓器を検査することを 目的にしているため、 がん検診 (胃がん、大腸がん、肺がん、前立腺がん、 子宮がん、乳がん等)や、 歯科検診などが 「検診」 にあたります。 「検診」 は 特定の病気を早期に発見して早期に治療することを 目的としています。 ところで、 みなさんはどんな時に病院を利用しますか。 多くの方は、体の調子が悪かったり、 ケガをしたときなど困ったことがあるときに 病院へ行くと思います。 しかし、病気の中には、早期には自覚症状が無く、 症状が現れた時には すでに進行しているという場合も少なくありません。 この機会に「けんしん」を受けてみませんか? 当院では、健診・がん検診の予約を お電話で承っております。 胃カメラ・大腸カメラ(鎮静剤使用始めました) MRI・CT設備 を整えていますので、 詳しい検査をすることも可能ですよ。 詳しくはこちら↓↓ https://kanda-naika.com/menu/checkup.html ご連絡お待ちしております(*^^*)